海外旅行に最適な通信手段はどっち?ahamoと楽天モバイルを徹底比較!

モバイル

海外旅行に行くとき、「スマホはどうやって使えばいいんだろう?」と悩む方は多いはず。現地の情報の検索や地図アプリ、家族や友人との連絡など、スマートフォンは旅の必需品です。

この記事では、人気のモバイルキャリア「ahamo」と「楽天モバイル」に焦点を当て、それぞれの海外利用について比較しながら、最適な通信手段の選び方を解説します。データ通信や通話の料金、使える国、トラブル回避のコツまで、海外旅行前に知っておきたい情報をまとめました。

  1. 海外旅行中の通信手段、どう選ぶ?基本のポイントを解説
    1. なぜ現地の通信手段が重要なのか
    2. 海外旅行でよくある通信トラブルとは
    3. 日本のキャリアをそのまま使う vs 現地SIM・Wi-Fiルーターの違い
  2. ahamoと楽天モバイル、海外利用の基本スペック比較
    1. 海外でのデータ通信料金と無料データ容量
    2. 通話・SMSは利用できる?料金と条件まとめ
    3. 対応国数と通信エリアの違い
    4. 海外利用時の速度制限・品質の差
  3. ahamoを海外で使うには?メリット・デメリットと設定方法
    1. ahamoの海外利用でできること・できないこと
    2. データローミングの設定手順(iPhone/Android別)
    3. 渡航前にやっておくべき準備リスト
    4. 実際に使ってみたユーザーの口コミ・評判
  4. 楽天モバイルを海外で使うには?メリット・デメリットと設定方法
    1. 楽天モバイルの「海外ローミング」対応内容
    2. 使える国・地域と通信条件
    3. データ・通話・SMSの料金詳細
      1. データ通信:
      2. 通話:
      3. SMS:
    4. 出発前に必要な設定と注意点
      1. 必要な設定
      2. 渡航前のチェックリスト
  5. 結局どっちがいい?ahamoと楽天モバイルの海外利用を徹底比較
    1. こんな人にはahamoがおすすめ!
    2. こんな人には楽天モバイルがおすすめ!
    3. 用途・期間・渡航先別のおすすめパターン
  6. 海外でスマホを快適に使うためのTips&トラブル対策
    1. ローミング中に通信ができない場合の対処法
    2. バッテリー節約&通信量節約のテクニック
      1. バッテリー節約術
      2. 通信量節約術
    3. 緊急時の連絡手段や代替策は?
      1. オフライン対応アプリを準備しておく
      2. 緊急連絡の方法
  7. まとめ:あなたに合った海外通信プランを選ぼう
    1. 海外旅行前に確認すべきポイント
    2. 安心して旅を楽しむための通信準備
    3. 最後に

海外旅行中の通信手段、どう選ぶ?基本のポイントを解説

なぜ現地の通信手段が重要なのか

海外では、日本と同じようにスマートフォンが使えるとは限りません。通信回線が異なるため、使い方によっては高額なローミング料金が発生することもあります。

例えば、何も設定を変更せずに海外でモバイルデータ通信を使った場合、1日で1万円以上の請求がくるケースもあります。旅行の安心・安全を守るためにも、「どの通信手段を選ぶか」は非常に重要なポイントです。

特に現地でのナビ検索、翻訳アプリの使用、緊急連絡など、インターネット接続があるだけで旅の快適さが大きく変わります。

海外旅行でよくある通信トラブルとは

海外でのスマホ利用でよくあるトラブルには、以下のようなものがあります。

  • 高額な請求トラブル:ローミング設定をオフにし忘れ、帰国後に高額請求される
  • 現地でネットに繋がらない:SIMが現地で使えず、空港で立ち往生
  • アプリが正常に動かない:通信速度が遅く、地図やSNSが使えない

こういったトラブルは、事前の確認と準備で避けられます。特に「ahamo」や「楽天モバイル」のように、海外対応に強いキャリアを利用することで、安心してスマホを使うことができます。

日本のキャリアをそのまま使う vs 現地SIM・Wi-Fiルーターの違い

海外でスマホを使う方法は主に3つあります。

  1. 日本のキャリアの海外ローミングを利用する
  2. 現地のSIMカードに差し替える
  3. モバイルWi-Fiルーターをレンタルする

それぞれにメリット・デメリットがあります。

通信手段メリットデメリット
日本のキャリア(ahamo・楽天モバイルなど)設定が簡単、SIM交換不要、電話番号がそのまま使えるプランによってはデータ制限あり
現地SIM安価で通信量が多いことが多いSIMロック解除が必要、現地での設定が必要
モバイルWi-Fiルーター複数人で共有できる、設定が簡単レンタル料金がかかる、バッテリー持ちに注意

たとえば、ahamoでは月額2,970円で30GBまで利用でき、海外でも91の国・地域で追加料金なしで使えるという大きなメリットがあります。一方、楽天モバイルは87の国と地域で月2GBまで無料で、超過後も128kbpsの低速ながら通信可能です。

「設定不要でそのまま使いたい」「通話番号を維持したい」なら、日本のキャリアを利用するのが安心です。

このあとは、ahamoと楽天モバイルのそれぞれの海外利用の詳細をさらに深掘りしていきます。自分に合った使い方を見つけて、海外旅行をもっと快適にしましょう!

ahamoと楽天モバイル、海外利用の基本スペック比較

海外旅行中にスマートフォンを快適に使うためには、「どのキャリアを選ぶか」が大きなポイントになります。ここでは、人気の格安プランであるahamoと楽天モバイルについて、海外での使いやすさや料金、対応エリアなどの基本スペックを比較していきます。

海外でのデータ通信料金と無料データ容量

ahamoでは、月額2,970円の基本プランに海外ローミング30GB分が含まれており、追加料金なしで使えるのが大きな特徴です。この20GBは日本国内と海外で共通のデータ容量として利用され、対象となる国・地域は91の国と地域にのぼります。超過後は1Mbpsに速度制限されますが、GoogleマップやSNS程度なら十分使える速度です。

一方、楽天モバイルの「最強プラン」では、月2GBまでが海外で無料で利用可能です。超過後は最大128kbpsの低速になりますが、軽いメッセージの送受信や簡単なテキスト中心のWeb閲覧であれば使えなくはありません。より多くのデータを使いたい場合は、1GBごとに500円(税込)で追加購入できます。

通話・SMSは利用できる?料金と条件まとめ

海外での通話やSMSの可否と料金も重要な比較ポイントです。

ahamoは、海外から日本への通話は30秒あたり70円、SMSは1通100円程度です。なお、海外から現地への発信も同様の料金がかかります。ただし、受信は無料の国が多いため、主に受信中心で使うなら大きな負担はありません。

楽天モバイルでは、Rakuten Linkアプリを使えば、日本への通話・SMS送信が無料で行えます(※海外から発信時も対象)。ただし、現地の電話番号宛てにRakuten Linkから発信する場合は通話料が発生することもあるため、使い方に注意が必要です。

対応国数と通信エリアの違い

対応国数も重要なチェックポイントです。

  • ahamoは、91の国と地域で利用可能です。アメリカ、カナダ、ハワイ、ヨーロッパ主要国、アジアの多くの国(韓国・台湾・タイなど)に対応しており、出張や旅行で使う主要地域はほぼカバーしています。
    ahamo対応エリアはこちら
  • 楽天モバイルは、87の国と地域が対象となっており、対応国数ではやや少なめです。ただし、よく旅行先として選ばれるアメリカ、韓国、台湾、フランス、イタリアなどはしっかり対応しているため、多くの旅行者にとって実用範囲内と言えます。
    楽天モバイル対応エリアはこちら

旅行先が対応エリアに含まれているか、事前に公式サイトでチェックしておくことをおすすめします。

海外利用時の速度制限・品質の差

通信速度と品質も、快適な旅行を左右するポイントです。

ahamoは、30GBまでであれば、基本的に現地キャリアの4G回線が使えるため、動画視聴や大容量ファイルの送受信にも対応可能です。速度制限後は1Mbpsですが、動画の画質を落とせばYouTube視聴も可能です。

一方、楽天モバイルは2GBまでは高速通信(4Gまたは5G)が使えますが、それを超えると128kbpsと大きく速度が落ちます。これは地図の読み込みやSNSの画像表示も厳しい速度なので、快適さを求めるなら容量の追加購入が前提になります。

また、楽天モバイルは現地ネットワークの事情によって、接続が不安定になるケースもあるため、重要な連絡が多い方や業務利用を考えている方は慎重な判断が必要です。

ahamoを海外で使うには?メリット・デメリットと設定方法

海外旅行に行く際、「できるだけ簡単に、安心してスマホを使いたい」という方に人気なのがahamo。ドコモの回線をベースにしたオンライン専用プランで、海外91カ国・地域で追加料金なしで利用可能という点が大きな魅力です。

ここでは、ahamoを海外で使うための具体的なポイントや注意点、出発前にすべき準備、実際の口コミなどを詳しく解説します。

ahamoの海外利用でできること・できないこと

できること:

  • 月間データ容量30GBの範囲内で、海外でも高速通信が可能(国内と共通)
  • 対象国なら追加料金なしでそのまま使える(アメリカ、ヨーロッパ、アジアの主要国など)
  • 速度制限後も最大1Mbpsで通信できる(軽めの動画やSNS利用は可能)
  • テザリングも利用可能

できないこと/制限:

  • データ容量を超えると速度制限(1Mbps)に
  • 海外では一部の機能(留守電、国際電話転送など)が使えない
  • 通話・SMSは別料金(例:海外から日本への通話は30秒70円)

楽天モバイルと比較すると、楽天は月2GBまでしか無料で使えず、それを超えると128kbpsに制限される点で、ahamoの方が「長期滞在」や「たくさんデータ通信したい人」に向いていると言えるでしょう。

データローミングの設定手順(iPhone/Android別)

海外でahamoを使うには、「データローミング」をONにする必要があります。設定方法は以下の通りです。

iPhoneの場合:

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「モバイル通信」→「通信のオプション」→「データローミング」をON
  3. 「ネットワーク選択」を「自動」に設定しておくと便利

Androidの場合(機種によって多少異なります):

  1. 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」へ
  2. 「データローミング」をON
  3. 「ネットワークを自動選択」にしておく

ローミングは電源を入れ直した際に反映されることもあるため、設定後は再起動をしておくと安心です。

渡航前にやっておくべき準備リスト

海外でスムーズにahamoを使うために、出発前に以下のチェックリストを確認しておきましょう。

  • 端末がSIMロック解除済みか確認(基本的にahamo契約時点で解除済)
  • 対象国かどうかをahamo公式サイトで確認
  • データローミング設定をONにする(現地での混乱を防ぐため)
  • ahamoアプリをインストール&ログインしておく(利用状況を確認可能)
  • モバイルバッテリーや充電アダプター(国によりプラグ形状が異なる)を準備

また、万が一通信がうまくいかないときに備えて、現地Wi-Fiが使えるカフェや施設をいくつか調べておくと安心です。

実際に使ってみたユーザーの口コミ・評判

実際にahamoを海外で使ったユーザーからは、以下のような口コミが多く見られます。

「ハワイでahamoを使いましたが、空港に着いた瞬間から繋がりました。速度も問題なく、Googleマップも快適!」
(30代・女性)

「イタリアでは電波がやや不安定な場所もありましたが、街中ではほとんど問題なし。テザリングでPC作業もできました」
(40代・男性)

「初めての海外旅行で心配でしたが、設定だけしておけば自動で繋がるので便利でした。SIM入れ替え不要なのがうれしい」
(20代・学生)

総じて、ahamoは「手軽に海外でスマホを使いたい人」にとって非常に優秀な選択肢です。特に楽天モバイルと比較して、データ容量が多く速度制限も緩やかな点で「安心感」があります。

楽天モバイルを海外で使うには?メリット・デメリットと設定方法

「海外旅行でも楽天モバイルが使えたら便利なのに…」と思ったことはありませんか?実は楽天モバイルは、月額基本料金内で海外ローミングが利用可能です。対象国に渡航すれば、追加料金なしでデータ通信や通話ができます。

ここでは、楽天モバイルを海外で使う際のメリットや注意点、対応エリア、設定方法について詳しく解説します。特に、ahamoとの違いを意識しながら、自分に合った選択ができるように情報を整理しています。

楽天モバイルの「海外ローミング」対応内容

楽天モバイルの海外ローミングは、「Rakuten最強プラン(月額1,078円〜)」の契約者であれば、追加料金なしで海外でも使えるサービスです。

基本内容は以下のとおりです。

  • データ通信:海外87の国と地域で月2GBまで高速通信が無料
  • 2GBを超過後:最大128kbpsの低速通信に切り替わる(使い放題)
  • 通話・SMSも海外ローミングに対応(詳細は後述)
  • Rakuten Linkアプリを使えば、日本への通話・SMS送信が無料

特に、Rakuten Linkアプリの活用で通話料金を抑えられるのが、他社にはない大きな特徴です。

使える国・地域と通信条件

楽天モバイルは、87の国と地域で海外ローミングに対応しています。主な対応エリアは以下の通りです。

  • アジア:韓国、台湾、タイ、ベトナム、フィリピンなど
  • 北米:アメリカ、カナダ、メキシコ
  • ヨーロッパ:イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインなど
  • オセアニア:オーストラリア、ニュージーランド
  • その他:ハワイ、グアム、ブラジルなど

楽天モバイルの対応国はahamo(91カ国)よりは少なめですが、人気の旅行先はほとんどカバーしています。特定の国や地域に行く場合は、事前に楽天モバイルの公式サイトで対象エリアを確認しておくのがおすすめです。

データ・通話・SMSの料金詳細

楽天モバイルの海外利用における料金は、基本的に日本国内の「最強プラン」に含まれる内容の範囲内で利用可能です。

データ通信:

  • 月2GBまで無料(海外高速通信分)
  • 超過後は最大128kbpsの低速で使い放題
  • 高速データを追加したい場合は1GB=500円(税込)でチャージ可能

通話:

  • Rakuten Linkアプリを使用すれば、日本への発信は無料
  • Rakuten Link以外で発信した場合や、現地の電話番号にかける場合は有料(30秒70円程度)

SMS:

  • Rakuten Linkからの送信:日本へのSMSは無料
  • 標準SMSアプリ使用時は1通あたり海外宛て100円、日本宛て70円程度(文字数により変動)

通話やSMSのコストを抑えたい場合は、必ずRakuten Linkアプリを活用することがカギです。

出発前に必要な設定と注意点

楽天モバイルを海外で快適に使うためには、渡航前に以下の準備を済ませておきましょう。

必要な設定

iPhoneの場合:

  1. 設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → データローミングをON
  2. 「ネットワーク選択」は「自動」に設定

Androidの場合:

  1. 設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク
  2. データローミングをON
  3. ネットワークを「自動選択」に設定

渡航前のチェックリスト

  • Rakuten Linkアプリのインストールとログイン確認
  • 海外利用対応の端末かどうかの確認(楽天モバイル公式サイトで対応端末を検索)
  • 2GBで足りるかどうかの見積もり(例:Googleマップ1時間=約5〜10MB、YouTube10分=100MB前後)
  • 必要に応じてデータ追加(1GB/500円)の準備

また、現地では電波が不安定になることもあるため、空港到着後に通信できるようにローミング設定を事前に済ませておくことが大切です。

結局どっちがいい?ahamoと楽天モバイルの海外利用を徹底比較

海外旅行中にスマートフォンを使いたい場合、「ahamo」と「楽天モバイル」のどちらを選べば良いのか悩む人も多いのではないでしょうか。両者ともに海外ローミング対応で追加料金なしの範囲があるものの、通信容量・通話の条件・使いやすさに違いがあります。

ここでは、「どっちが自分に合っているか」を判断するために、利用者のタイプや旅行スタイルに合わせたおすすめパターンを紹介します。

こんな人にはahamoがおすすめ!

1. 海外でもたっぷりデータ通信を使いたい人
ahamoは月額2,970円で30GBのデータ容量を海外でも利用可能(国内と共通)。この容量は、動画視聴・地図アプリ・SNSの頻繁な利用にも十分対応できます。例えば、YouTubeを中画質(480p)で1時間見ると約500MB 消化します。

2. 長期の海外滞在を予定している人
長期滞在や出張、留学などで海外に滞在する場合、2GBの通信量では足りないことがほとんどです。ahamoなら容量に余裕があるうえ、超過しても最大1Mbpsで使えるため、動画以外の作業は問題なく継続できます。

3. 設定を最小限に済ませたい人
SIMの入れ替えやWi-Fiルーターの手配なしで、日本で使っているスマホをそのまま使えるという点も魅力。データローミングの設定さえ済ませておけば、到着後すぐネットが使えるので初心者にも安心です。

こんな人には楽天モバイルがおすすめ!

1. 短期間の旅行や出張がメインの人
楽天モバイルは月2GBまで海外で無料という制限はあるものの、短期旅行であれば十分です。軽い地図アプリやSNS、メール程度の利用なら問題なし。さらに、2GBを超えても128kbpsで通信が可能(テキスト中心の通信向け)です。

2. 通話やSMSをよく使う人
Rakuten Linkアプリを使えば、海外から日本への通話・SMS送信が無料という点は大きなメリット。例えば、家族や仕事相手に頻繁に連絡を取りたい場合、ahamoでは30秒70円の通話料がかかるため、楽天のほうがコストパフォーマンスが高くなります。

3. データ容量より料金の総額を重視する人
楽天モバイルは基本料金が月1,078円〜で国内外使い放題(条件付き)という分かりやすさも魅力。データ使用量が少なめの人なら、コスパ良く海外でもスマホを使えます。

用途・期間・渡航先別のおすすめパターン

条件おすすめキャリア理由
1週間以内の短期旅行、主に地図・LINEを使う楽天モバイル月2GBで足りる+通話も無料
2週間以上の旅行や出張ahamo30GBの大容量が安心
通話中心で通信は軽め楽天モバイルRakuten Linkで無料通話可
ヨーロッパやアジアを周遊する旅ahamo対応国が多く、安定した通信
初めての海外旅行、設定に不安があるahamo端末設定がシンプルで手間いらず

どちらを選ぶかは、「何を重視するか」によって変わります。大容量のデータ通信を求めるならahamo、通話や短期の旅なら楽天モバイルが適しています。

海外でスマホを快適に使うためのTips&トラブル対策

海外旅行中にスマホが使えないと、地図が見られない、ホテルの予約確認ができない、連絡も取れない…と、不安や不便が一気に増します。ahamoや楽天モバイルは海外対応が強みのキャリアですが、設定ミスや予想外のトラブルが起こることも。

ここでは、ローミングが繋がらないときの対処法や、バッテリー・通信量の節約テクニック、万が一の緊急時の対応方法を解説します。旅先でも安心してスマホを使えるよう、ぜひチェックしておきましょう。

ローミング中に通信ができない場合の対処法

「設定はしたのにネットに繋がらない…」そんなときは、次のポイントを順に確認してみましょう。

  1. データローミングがONになっているか
    • 設定 → モバイル通信(iPhone)またはネットワークとインターネット(Android)→「データローミング」がONか確認。
  2. 対応国かどうか確認
    • ahamoは91カ国、楽天モバイルは87カ国が対象です。渡航先が非対応の場合は使えません。
  3. ネットワークの自動選択をONにする
    • 自動で現地キャリアに切り替わらない場合、手動でネットワークを選択し直すと改善することがあります。
  4. 端末の再起動
    • 電源を一度切って再起動すると、通信が回復することが多いです。
  5. 機内モードのON/OFF
    • 機内モードを一度ONにして10秒ほど待ち、再度OFFにすることで電波を再取得できます。

それでも繋がらない場合は、空港やカフェのWi-Fiに接続し、キャリアのサポートに連絡しましょう。

バッテリー節約&通信量節約のテクニック

海外では、充電の環境が整っていなかったり、通信容量に制限があったりするため、スマホのバッテリーとデータ通信の節約がとても重要です。

バッテリー節約術

  • 画面の明るさを自動調整または手動で暗めに設定
  • 使わないアプリのバックグラウンド通信を停止(設定 → アプリ → データ使用)
  • バッテリーセーバーをONにする
  • 必要ないときはBluetooth・位置情報をOFFにする

モバイルバッテリー(10,000mAh以上推奨)も持ち歩くと安心です。

通信量節約術

  • Googleマップをオフラインで使う(旅行前にエリアをダウンロード)
  • SNSの「自動再生」機能をOFFにする
  • 動画視聴はなるべくWi-Fi環境でのみ行う
  • LINEの「写真・動画の自動ダウンロード」をOFFにする

例えば、楽天モバイルでは2GBを超えると速度制限(128kbps)になりますが、上記を実践すれば長く快適に使えます。

緊急時の連絡手段や代替策は?

万が一、スマホが圏外になった、盗難に遭った、バッテリーが切れたなど、緊急時に備えておくべき代替手段もいくつかあります。

オフライン対応アプリを準備しておく

  • Googleマップのオフラインエリア
  • 翻訳アプリ(Google翻訳はオフライン翻訳可能)
  • Evernoteやメモアプリに緊急連絡先・ホテル住所を保存

緊急連絡の方法

  • 公衆電話やホテルのフロントから電話する(日本の大使館・領事館番号をメモしておく)
  • 現地の無料Wi-Fiを使ってLINEやメールで連絡
  • 他の旅行者や現地の人に協力を求める(英語で “Can you help me?” が使えると安心)

また、「たびレジ(外務省)」への登録や、キャリアの海外サポート窓口番号を事前にメモしておくと、トラブル時に素早く対応できます。

まとめ:あなたに合った海外通信プランを選ぼう

海外旅行では、観光地の検索、地図アプリの使用、家族や友人との連絡など、スマートフォンが欠かせない存在です。現地での通信環境が整っていれば、不安なくスムーズな旅を楽しむことができます。

ahamo楽天モバイルは、どちらも海外ローミングに対応しており、手軽に利用できるのが魅力ですが、使えるデータ量や対応国、通話の条件などに違いがあります。自分の旅行スタイルに合わせて、最適なプランを選ぶことが大切です。

ここでは、出発前に確認すべきポイントと、安心して旅を楽しむための通信準備についてまとめます。

海外旅行前に確認すべきポイント

海外でスマホを快適に使うには、以下の項目を事前にチェックしておくことが重要です。

  1. 渡航先がキャリアの対応国かどうか確認する
     - ahamo:91の国・地域に対応
     - 楽天モバイル:87の国・地域に対応
  2. どれくらいのデータ容量が必要かを把握する
     - Googleマップ1時間の使用:約5〜10MB
     - YouTube中画質10分:約100MB
     - SNS閲覧:1日30〜50MBほど

 → 短期旅行なら楽天モバイルの2GBでも足りますが、長期滞在や動画視聴が多いならahamo(30GB)が安心です。

  1. 通話やSMSの利用予定があるか
     - 楽天モバイルはRakuten Linkアプリ経由で日本への通話・SMSが無料
     - ahamoは通話・SMSは有料(例:通話は30秒70円)
  2. 使用するスマホがSIMフリー(SIMロック解除済み)か確認
     - ahamo契約時点で基本的に解除済み
     - 楽天モバイルも同様だが、端末が「海外ローミング対応端末」であるか要確認

安心して旅を楽しむための通信準備

海外でスムーズにスマホを使うには、事前の設定とちょっとした工夫がカギです。

  • 出発前にデータローミングをONに設定
     iPhone/Androidどちらでも設定は簡単ですが、旅行前に済ませておきましょう。
  • ネットワーク選択は「自動」にしておく
     現地の電波を自動でつかみやすくなります。
  • オフライン対策も忘れずに
     ・Googleマップのオフラインエリアをダウンロード
     ・翻訳アプリのオフライン機能を使えるように設定
     ・大使館やホテルの連絡先をメモに保存しておく
  • モバイルバッテリーの持参
     移動中や観光先では充電が難しいこともあるため、10,000mAh以上のモバイルバッテリーがあると安心です。
  • Wi-Fiスポットも活用
     通信量を節約したいときは、カフェやホテルのWi-Fiを利用して動画視聴やアプリのアップデートを行うのがおすすめです。

最後に

海外旅行中の通信手段は、「手軽さ」だけでなく「使い方」や「期間」によっても最適な選択が変わってきます。

  • ahamo:大容量で安心。長期旅行・動画利用が多い人におすすめ
  • 楽天モバイル:短期旅行・通話中心の人に最適。コスパ重視派にぴったり

自分の旅のスタイルに合わせて、無駄なく、快適に通信できるプランを選び、スマホを最大限に活用しましょう。旅先でも安心して過ごせるよう、しっかり準備をしておくことが大切です。